1998/08/01 1998・ユーノスロードスター
第1回 (所有期間 : 1998/07〜2012/12)
![]() | 新潟県三川村にて。車で森林浴もいいですよ。 |
前ページのBXの、2回目の車検の見積もりをもらいにマツダへ行った時のこと。
旧型となったロードスターの新車が「限定!あと1台限り!」と展示してありました。
シトロエンの信頼性の低さ* から、「今度は国産にしようかなあ」と思っていたところだったので ほとんど即決。以前からオープンが欲しかったという理由もありました。車両本体価格は158万円(!)。すでに旧型ということで40万引き!
*こわれてもいいんだ。金さえかからなければ。
乗ってみての印象は、スキーで林間コースを滑っているようです。
思わず体重移動してしまう(笑)
ちなみに雨漏りは、しません。(床上浸水した豪雨でも大丈夫だった)
さすが国産車。
良い点 :
- 誰が乗っても楽しめる(たぶん)。
- 乗用車ベースのスポーツカーでは得られないスタイリング。
- 軽くて素直な操縦性。
- 燃費が良い。(1800ccで街乗り10km/l以上)
- スポーツカーにありがちな見切りの悪さがない。
- 国産にしてはマシなシート。
- どことなく古さを感じさせるところ。(黒一色の内装に負うところ大)
- 「ヤレの早いマツダ」という噂を彷彿とさせる、きしみ音。
(購入当時はしなかった) - ブレーキがプア。フィーリングは悪くないが。
- ヘッドライトが暗い。
ハロゲンとはいえ、いまどきシールドビームはないだろ?
(即、バルブ別体式に交換しました) - 暖機が遅い。
BXのように、暖まるまではエンジン内だけで冷却水が循環するようにはできないの? - 毎日通勤に使っているインジェクション車のくせに、エンジンのかかりが悪い。
セールス氏によればロードスターの悪癖とのこと。近々クレーム交換予定。
(2002/11追記 けっきょく替えてません。小康状態が続いてます。)
トータルで見ると、これ以上(高い、高性能)のスポーツカーはいらないという感じです。
2人乗りでもなんとかなるという人なら、誰にでも勧められる車です。
![]() | 新潟県上川村にて。夏はゆふぐれ。 |
Comment