H A N D A M . N E T
   
Diary Archives
Renault Lutecia 4ZEN 1.2 Peugeot 3071.6 MT VW Lupo Eunos Roadster
Mac etc. Citroen BX Sunny1987 Pulsar1980
< Newer Posts 2002・VWルポ Older Posts >
2006/11/06 
半米半欧
第19回 (3年10ヶ月 94,000km)


cg_lupo_19_01.jpgフォードマスタング GTクーペ (アメリカ仕様)


こんにちわ。
今回は、ルポのルの字も出てきません(謎)。

次期愛車候補のひとつであるマスタングが近所のディーラーに入荷したとの情報を得て、さっそく試乗してきました。

「キャバリエ万歳」以来、わしはアメ車が気に入ってしまいました。「どこがいいの?」と聞かれると説明しにくいのですが、ひとことで言うと「普通なところ」です。

わしのような年代だと、かつてのアメリカン・マッスルカーは子供の頃に映画やTVでかすかに見た程度で、強烈な思い出とかはないのですが、 やってくれましたフォードさん、懐古趣味爆発のスタイリング。思わず「懐かしい!」と感じてしまうたたずまいです。でもって中身は最新の車。

cg_lupo_19_02.jpg
初代マスタング(メーカーサイトより)


アメリカ本国ではデビューしてもう2, 3年経ったかと思います。いつ日本に入ってくるんだろう?と待ちわびていました。ようやく今秋(2006年)デビューです。 なんでも本国で売れすぎて、輸出まで手が回らなかっとか。

試乗したのはメーカーが用意したデモカーとのことで、アメリカ仕様です。
(このカラーも残念ながら日本仕様には用意されていません。)

まずはかるくスペックをご紹介。

車体寸法4765×1880×1385mm
重量1630kg
エンジン水冷V8SOHC 4606cc
最大出力304ps / 5750rpm
最大トルク44.2kg・m / 4500rpm
乗車定員4人

さすがにアメ車、デカイです。特に目を引くのは全幅1880mm。
国産車と比較してみます。小さい順に。


クラウンマジェスタ1795mm
スカイラインクーペ1815mm
エルグランド1815mm
シーマ1845mm
ランドクルーザー プラド1875mm
マスタング1880mm
センチュリー1890mm
ダイナ3t標準キャブ1890mm
ランドクルーザー1001940mm
コースター2025mm

なんか比較対象が一部間違っているような気もしますが(笑)。うっかりすると「1」とか「2」とかのナンバーが付く車種に近いということですね。日本離れした全幅を誇る(?)スカイラインクーペやエルグランドより幅広だったのはびっくりです。ま、ランクルが入っていける道なら大丈夫ということで、よしとします。

ちなみに狙っているモデルはこれではなく、おとなしいV6のほうです。それでも4000ccあるんですけどね。V6で4リッターというさりげなくレアなエンジン(同じシリンダで4気筒だと約2.7リッター!)が気になります。

さてディーラーでV8GTの鍵を受け取り、さっそく試乗に出ます。

「保険がきかないからぶつけないように!」と脅すセールス氏をリアシートに乗せ、おとなしく田んぼ道を流します。久しぶりの左ハンドルはちょっと不安でしたが、体はちゃんと覚えているもんですね。

ドライビングポジションはぴたりと決まります。シートはワイドな調整幅があり、胴長短足のわしでも大丈夫。いまどきの車にしては珍しくフロントスクリーンの圧迫感がありません。これは○。取り回しは、サイズから想像するよりは多少楽です。ノーズは見えませんが、先端がどこ? というよりは、V8を収めるボンネットの盛り上がりのほうに目が行ってしまふ。(ボンネットの高さは外観からもわかるかと)

走り出して「あれ?」と思ったのは、意外におとなしい出足。「アメリカンV8・4600cc」というスペックから勝手に想像していたのは「ぐぉおおん、どろどろどろ」という昔ながらのマッスルカーだったのですが、誤解を恐れずに言えばコロナの2リッターと同程度(笑)。

「えっ?」と思いメーターを見たら、納得。V8なので、同じ回転数でも爆発音は4気筒の倍のテンポなのでした。てっきり3000rpmぐらい回したつもりがその半分だったというわけです。冷静に観察すると、どこからでも欲しいだけのトルクが湧くエンジンのようです。

cg_lupo_19_03.jpgこれは本国仕様のスペシャルな内装。これ欲しい…


乗り心地はまあ普通です。タイヤのハイトが低いが故の突き上げは多少食らいますが、スポーティモデルだと思えばこんなもんでしょう。S2000よりはソフトです。直進性もいいです。ステアリングを切ると、重いノーズが「ぶーん」と持っていかれる感触はありますが、かつてのアメ車のような「地に足が付いてない」ステアリングフィールはみじんもありません。ブレーキも意外というべきか、よく効きます。VWから乗り換えても違和感なし。キャバリエとは雲泥の差です(笑)。ATの出来はいいようです。というか、他をいろいろチェックしながら運転していたので、どこで変速しているか気づきませんでした。

cg_lupo_19_04.jpgメーターパネルがまたしぶい。スピードメーターの、大きいほうの目盛りはマイル表示なので、試乗の際はご注意を(笑)。


短い試乗でしたのでハンドリングとか細かいところまでは確かめられませんでしたが、総じていうと「意外と欧州車っぽい」タッチでした。セールス氏はそれを「ヨーロッパにも拠点を持っているメーカーだからだ」と言っていましたが、ハンドル、ブレーキ、ボディ剛性ともしっかりしており、ハードの出来に不満はありません。

ちなみにリアシートは外観から想像するより広いです。天井は身長170cmのわしが座るとスレスレでしたが、足元のスペースは素晴しい。座面の高さと、フロントシートの背面の形状を工夫しており、このクーペスタイルにして膝が前席に触れません。2~3時間乗車なら大人4人でも余裕です。ミニバンの3列目よりはたぶん楽です。

逆にいただけないところを挙げると、なんといっても価格です。本国では240万から買えるのに、なんで再廉価モデルが390万なんでしょう。まあデビュー直後ということで、どのモデルがどれぐらい売れるのかぜんぜん読めないでしょうから、高価格少量販売という方針を採ってリスクを避けたい気持ちはわかります。しかしいずれ売れセンが見え、ライバル(今はなし。やがてカマロとかチャレンジャーとか入ってくる?)が登場する頃には、装備を簡略化したモデルを投入するでしょう(既存モデルの値下げは、中古の値崩れを招くので普通しない)。その時まで「待ち」です。はい。

ちなみにわしの考える適正価格はこんなところです。
現状の装備ではムリだと思うので、簡略化は必須です。カッコ内は現在の価格。

V6クーペ298万円 (390万円)
V6コンバーチブル355万円 (日本未投入)
V8クーペ380万円 (460万円)
V8コンバーチブル460万円 (530万円)

参考までに他車の価格を。

フェアレディZ クーペ333~396万円
フェアレディZ コンバーチブル385~443万円
ポルシェ ボクスター572~614万円

V6モデルについては、Zより高い値付けはありえないと思います。クーペの値段で、Zだとコンバーチブルが買えますし、そもそもBMWのような「高級車」じゃないんですから。V8のGTにしてもコンバーチブルで530万円なので、あと40万円足すとボクスターの安いやつが買えてしまいます。

待てば海路の日和あり、かな?
為替相場の動向にも左右されるでしょうから、イラク情勢の平穏化を祈ることにします。(笑)

ではまた。

(2007/01加筆)

cg_lupo_19_05.jpgV6クーペが入荷したので見に行ってきました。V8版よりも外観がすっきりしていて好きです。営業車にも通じる?この「素」の感覚が好きなんです。
2006/11/06 半米半欧  Comments : (0)
HOME PageTop
< Newer Posts 2002・VWルポ Older Posts >
Copyright © H A N D A M . N E T All Rights Reserved. Powered By FC2.
Recent Posts
  • 2020/09/06  Diary My Car-Graphics Nissan Pulsar Nissan Sunny Citroen BX Eunos Roadster VW Lupo Peugeot 307 Renault Lutecia 4
    2020/09/06  ハリアーというヴェゼル
  • 2020/02/23  Diary My Car-Graphics Nissan Pulsar Nissan Sunny Citroen BX Eunos Roadster VW Lupo Peugeot 307 Renault Lutecia 4
    2020/02/23  コロナという風評被害
  • 2019/06/23  Diary My Car-Graphics Nissan Pulsar Nissan Sunny Citroen BX Eunos Roadster VW Lupo Peugeot 307 Renault Lutecia 4
    2019/06/23  WiLLという亡霊
  • 2019/05/26  Diary My Car-Graphics Nissan Pulsar Nissan Sunny Citroen BX Eunos Roadster VW Lupo Peugeot 307 Renault Lutecia 4
    2019/05/26  ジムニーという表裏一体
  • 2019/04/21  Diary My Car-Graphics Nissan Pulsar Nissan Sunny Citroen BX Eunos Roadster VW Lupo Peugeot 307 Renault Lutecia 4
    2019/04/21  アクアという決別
  • 2019/03/21  Diary My Car-Graphics Nissan Pulsar Nissan Sunny Citroen BX Eunos Roadster VW Lupo Peugeot 307 Renault Lutecia 4
    2019/03/21  カローラという意外性
Recent Comments
Categories (Asc.)
 第1回から読む
   くるま小話 (20)
   2014・ルノールーテシア (16)
   2007・プジョー307 (19)
   2002・VWルポ (21)
   1998・ユーノスロードスター (10)
   1993・シトロエンBX (1)
   1987・日産サニー (1)
   1980・日産パルサー (1)
Categories (Desc.)
 最新記事から読む
 くるま小話 (20)
 2014・ルノールーテシア (16)
 2007・プジョー307 (19)
 2002・VWルポ (21)
 1998・ユーノスロードスター (10)
 1993・シトロエンBX (1)
 1987・日産サニー (1)
 1980・日産パルサー (1)
Visitors
Search