2002/12/24
第2回 (納車 0km)
車種が決まった。もう浮気はしない。
わしもセールス氏もめでたしめでたし。
と悠長なことを言っている場合ではなかった。ロドスタ号の残債を何とかしなければ。
うかうか乗り続けてるとタイミングベルトがはち切れて、しなくてもいい出費がかさむかも。
![]() | ??万円 ユーノスロードスター 1.8 Sスペシャル H10年式 検15年6月 11万5千キロ 色白 5MT AC PS PW CS 無改造 機関絶好調 要交換部品多数 |
とこのように書かれていたら、「??」にはどんな数字が入るだろうか?
普通、下取り時に残債があったら買い取り金額でチャラになるのが当然、と思う人もいよう。しかしわしの場合、恵まれてそのような目にあったことはない。 サニーもBXも「過走行車」というレッテルを貼られ、次のクルマの肥やしになることなく人づてでもらわれていった。走りすぎて何が悪いのだ。 クルマは走るためにある。なんてね。
客たるわしが買う気100%な時のセールス氏ほど頼りになるものはない(笑)。百戦錬磨の経験を生かしたのかどうか、ありとあらゆる方法で残債をゼロにする プランを提示してくれた。まさに提案型営業。勉強になります。
けっきょくどうしたかというと、わしが最終返済月を勘違いしていたおかげで、残債が当初の予想より30万ほど少なかった(笑)。 残り1ヶ月を切った2002年のうちに1台はけるかどうか気をもんでいたセールス氏は拍子抜けしたのか、下取額をひと声20万アップの20万円。(え?)
というわけで「??」には「20」という数字が入ったのでした。
これを安いとみるか高いとみるかは想像におまかせします。
ともあれ、これで残債はチャラになったのでした。(つまり残債は20万円)
では資金繰りのめどがついたところで、購入プランのご紹介。
当初のお話にあった「在庫車なら勉強しまっせ」モードです。
ルポ コンフォートパッケージ (2002年モデル) 1,590,000 スタッドレスタイヤ + 鉄ホイール(4本) CDチェンジャー キーレスエントリー 以上3点小計 50,000 エマージェンシーアシスタンスサービス 80,000 総計 1,720,000
オプション3点で50,000円は大バーゲン(市価より全然安い)。さらに150万円までは0.9%というタダみたいな金利が適用されたために、 支払総額は180万円あまり。暇な人は、国産車で同様のオプションを付けた場合にどれぐらいのクルマをかったらこの金額になるか計算してみるのもいいかも。 ディーラーのローンは普通5%前後なので、たぶんカローラは買えないでしょう。ヴィッツぐらいかな。
ちなみに「エマージェンシーアシスタンスサービス」とは、故障した時にフリーダイヤルで24時間いつでもヘルプが呼べて、レッカーとか別途交通費とかの負担もしてくれる サービスのことで、標準で3年間付いている。それを5年に延長するのが80,000円。これを払っておくと一般保証も5年間距離無制限に延長されるので、 わしのような過走行野郎(まだ根に持つか)には心強いサービスだ。(理論上、事故と車検と消耗品以外は5年間、出費がなくなるので)
さて、新車を買うときに最も大事なこと、それは色を何にするかだ。
今回は2002年モデルの在庫色からの選択。この2色のどちらか。
![]() | ![]() |
レーザーブルー | ファンタシアグリーン |
ふつうは無難な青を選ぶんだろうけど(これでもけっこう目立つ)、日本車ではありえない黄緑色にもそそられた。この色は2003年モデルではカタログ落ちしており、 この機会を逃すともう買えないというのもポイント高かった。カエル色というか抹茶色というか、とにかく強烈な「人工的な」色だ。よく回転寿司で目にする、 なにが入っているかわからないような得体の知れないわさびの色というか。ちなみに室内は一部鉄板むき出しでシートも同色系になるので、わさび色を選ぶと 内装もわさび色。
よし、わさびにしよう。
ここまできたらあとは手続きを遂行するのみ。車庫証明の申請からオプションの取り付けまで、一通り終わって納車されたのが暮れも押し詰まった12月23日。 ふつう雪国の人は車がいたむのを嫌って冬にはあまり買わないらしいけど、そんなことはお構いなし。
![]() | 納車1週間後。新潟県亀田町にて。 |
ちなみにナンバープレートは今回初めて、「希望ナンバー」で「字光式」にしました。字光式は似合わないとは思いつつも、昔から嫌いじゃないので、 勢いで頼んでしまいました。セールス氏は、ルポへの取り付け事例がなかったため自ら乗っているルポを陸運支局に持ち込んで調べたとの事でしたが、無事に付きました。字光式プレートの中はどうなっているのかは、近日中に解剖して紹介します。
![]() | 希望ナンバー制度が始まって4年半。 まさか530の「さ」が付くとは思いませんでした。 (この番号を希望した人はいなかったことになる) |
< Newer Posts | 2002・VWルポ | Older Posts > |